最新ニュース

ご来館の皆様の中から、ご了解を頂いた方を順次掲載しています。
小さい画像をクリック すると大きく表示されます。

 

8月29日(木) 好古の兄・岡正矣の子孫がご来館

  好古の兄(次男)寛二郎正矣(かんじろう・まさなり)は、15歳のとき松山藩士・岡正甫の養子となりました。

  正矣は、鉄道省の官吏を経て朝鮮京城電気(株)の重役になり将来を期待されましたが、途中で惜しくも病にたおれました。 そのご子孫が、仙台、東京、横浜などからご一緒に生誕地を訪ねていただきました。

  好古騎馬像の前で記念撮影のあと、仙台市の松山浩司さん(前列、右から2人目)は「来てよかった。生誕地で見せてもらった 懐かしい写真や岡正矣宛ての父・久敬の手紙を見て、感慨深かったです。」と言われました。 (取材と写真=佐伯健・ 常盤同郷会理事)
 

8月23日(金) 台湾の学生さんが来館

  台湾でも NHKドラマ「坂の上の雲」が放映されたので、秋山兄弟生誕地をぜひ見たいと 「らん・えきせい」君(台湾の学生=写真)が来館されました。

  大変熱心に見学されましたが、ホームページへの掲出も了解していただき、 台湾に帰ってから見たい とのことでした。

  こういう機会をお互いに増やすことによって、民間同士で台湾と松山の 交流が盛んになることを願っています。 (取材と写真=仙波満夫 常盤同郷会理事)

△「らん・えきせい」君のサイン


△秋山兄弟生誕地の入り口で撮影


△兄・秋山好古陸軍大将の銅像と記念撮影




△ロシア・バルチック艦隊は、「らん」君の母国・台湾の沖を通過したのち、弟・秋山眞之中佐(当時=連合艦隊先任作戦参謀)ら日本海軍が待つ対馬に来襲し撃滅されました。
 

8月17日(土) 常盤学舎松山OB会総会が開催  現役寮生も招待

  常盤学舎で寮生活を送り社会人になってから愛媛県内で活躍している人たちの懇親会 「松山OB会」の総会が松山市内で開催されました。

  会長の宇都宮武美さんが挨拶の中で「松山OB会の活性化と常盤学舎の改修費の募金に対する協力」を依頼。

   総会終了後の懇親会では、招待された帰省中の現役寮生4人が近況報告をしましたが、寮の先輩と寮生、特別参加の寮生父兄が 和やかに語り合う良い雰囲気の会合でした。


△出席者のスピーチで盛り上がる懇親会


△現役寮生の近況報告(左から藤林顕都、菊池祐児、野村風太、戸嶋寛の諸君)

2013年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
 

当ホームページの記事、画像の無断転載を禁止します。
Copyright© 2010 公益財団法人 常盤同郷会. All rights reserved