ご来館の皆様の中から、ご了解を頂いた方を順次掲載しています。
小さい画像をクリック すると大きく表示されます。

 

1月25日(土) 常盤学舎通信(その2)寮生会

  午前中の餅つきで、できたての餅をたべた寮生は、寮生会を午後から開催。
成人のお祝いに駆け付けた寮の先輩やご近所の方からのお話を聞いたり、 研究発表があったりで、終日にぎわいました。


△ワイワイガヤガヤ。つきたての餅を丸める寮生。


△寮の舎監・増田忠彦さん(写真奥の中央)や同夫人・政江さん(写真手前の赤ずきん)も大活躍。

△寮生会で、寮の先輩やご近所の方(写真奥の4人)のお話を聞き、本年の決意を固めました。


△研修発表で「日本酒の研究ーその正しい飲み方」と題して発表する寮長・野村風太君。 「一気飲みなどは、日本酒の正しい飲み方ではありません。」と忠告もしました。
 

1月25日(土) 常盤学舎だより(餅つき大会)

  公益財団法人 常盤同郷会が経営する東京・学生寮「常盤学舎」(東久留米市)は、主に中予出身の大学生などが 寮生活を楽しんでいます。

  今日は、新成人の2人を祝って、伝統の餅つき大会を午前10時から開催。寮の先輩で 山田勝彦・常盤同郷会評議員の指導のもと、 にぎやかな掛け声が早春の庭にひびきました。


△寮の先輩・山田勝彦評議員が「こうやって餅をつくんじゃ!」と指導。真剣に見守る寮生諸君。

△新成人の渡部運也君(左端)と山本恵輔君(その右)がコンビで餅つき。うまくできたかな。

△寮長の野村風太君が力強くつくと、こね役の濱本裕充君がたくみにアシスト。

△元気のよい掛け声で、餅つき大会が盛り上がりました。

 

1月23日(木) 湯築小学校6年生53人が見学

  松山市立湯築小学校6年生が総合学習の時間で、「生き方に学ぼう」をテーマに、 秋山兄弟生誕地に見学に来ていただきました。

  大変お行儀がよく、武道場に入るときは全員が靴をきれいに揃えて脱ぎ、 また一礼して武道場に入る児童が多く、正座をして話を聞こうとしました。 歓迎の挨拶が終わったあと、こちらから「どうぞお楽な姿勢で聴いてください。」とお願いするほどでした。

  生家や銅像の説明を聞く態度も、大変まじめで感心しました。

△武道場で秋山兄弟の話とビデオを見ました


△生家の前で説明に聞き入る湯築小6年生
 

1月12日(日) 秋山好古生誕155年祭(餅つき大会の部)

  好古生誕祭では、青少年の成長を願って「餅つき大会」を稽古始めのあと、前庭で開催しています。

  今年もたくさんの参加者で賑わい、子供と大人が一緒に餅をつき、つきたての餅をほほばりながら、笑い声があふれました。

  好古や眞之の銅像にも餅が備えられましたが、新聞社も取材に来てくれ大きく報道されました。


△愛媛県議会議長・竹田祥一さんが力強くもちつき


△愛媛県・内田課長さん(左)と松山市遠藤副市長さんの共同もちつき。味はいかに?

△水軍太鼓(ネッツトヨタ瀬戸内(株)チーム)が勇ましく響き、大いに盛り上がりました

△つきたての熱い餅を大急ぎで丸めて、みなさんに食べていただきました
 

1月12日(日) 秋山好古生誕155年祭(稽古始めの部)

  秋山兄弟生誕地を本部地とする青少年育英団体・公益財団法人 常盤同郷会の 柔道部と合気道部の平成26年稽古始めが、好古生誕155年祭式典の後、第2部として開催されました。


△松山市長野志克仁さん(前列中央)と記念撮影をする柔道部と合気道部のみなさん


△行儀よく整列した柔道部員(左側)と合気道部員
(右側)。武道場は来賓の方々で一杯


△昨年12月に開催された愛媛県柔道大会小学校1,2年の部で優勝し、平松理事長から表彰された藤田奈央未
さん。可愛い姿に会場から歓声が上がりました。

△勇ましい掛け声とともに柔道部員(左側)と合気道部員(右側)が稽古始めをしました。

 

1月12日(日) 秋山好古生誕155年祭り(式典の部)

  秋山好古はいまから155年前の1859年(安政6年)1月7日、現在の秋山兄弟生誕地で松山藩徒歩目付10石とり父・久敬(ひさたか)と母・貞(さだ)の3男として誕生しました。

  幼少時は武家社会の崩壊で家計が苦しく、独学で教員になりましたが、学費のいらない陸軍士官学校騎兵科へ入り、日本陸軍騎兵隊を育てます。

  日露戦争(1904年~1905年)では、世界最強のロシアコサック・騎兵隊の大襲撃を撃退し、日本軍崩壊の危機を救う大活躍をしました。

  陸軍大将で退役後、郷里松山に単身で暮らし、戦死した部下を悼みその家族の苦労を偲んで質素に暮らし、その間、私立「北予中学校」の校長になり、 「次の日本を背負う人材を育てる。」と教育に情熱を注ぎました。

  秋山兄弟の生誕地を本部地とする公益財団法人常盤同郷j会は、平成17年に生家や銅像を復元してから今年で9回目の好古生誕祭を開催しました。 第1部の式典、第2部の柔道部と合気道部の稽古はじめ、第3部餅つき大会をお知らせします。


△祭壇に飾られた秋山好古の写真



△愛媛県知事の祝辞を読む
内田万美文化・スポーツ課長さん


△松山市長代理で祝辞を述べる
遠藤美武 松山市副市長さん


△あいさつをする公益財団法人 常盤同郷会・
平松昇理事長
 

平成26年1月1日(水) 



2014年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
最新ニュース   2013年 2014年2015年2016年2017年2018年2019年2020年2021年

当ホームページの記事、画像の無断転載を禁止します。
Copyright© 2010 公益財団法人 常盤同郷会. All rights reserved