ご来館の皆様の中から、ご了解を頂いた方を順次掲載しています。
小さい画像をクリック すると大きく表示されます。

 

1月26日(火) お客様の「芳名録」と「自由書き込みノート」より

「芳名録」より
  秋山兄弟生誕地の生家には、「芳名録」とともに「自由書き込みノート」があります。

 「芳名録」に1月、お名前欄に「秋山眞之」とサインされていたのでびっくりしました。
ご住所が記入されていましたが、公表は控えさせていただきます。

  以前、大分から来館された方が「秋山眞之です」と名刺を出され、このときも驚きました。

「自由書き込みノート」より
  昨年12月から1月の間に書いていただいた方の書き込みの一部をご紹介いたします。

個人情報保護のため、ご住所の一部は削除させていただきました。








 

1月22日(金) 好古の曾孫・米田千春さんがご来館

  好古の四女・米田治子さんの次男の娘さん・米田千春さん(東京都)が、友人2人と来館されました。 生家内のビデオに米田治子さんが写っているのを見て、大変喜んでおられました。

 1月22日に、松山に着いてすぐに生誕地を訪ねていただき、案内した荒井恵子研究員などの説明に楽しそうにうなずいていました。


△生家に展示された好古の写真(左)と並んだ米田千春さん。


△好古騎馬像の前で友人2人と記念撮影。
       写真左より、米田千春さん、久保礼子さん、岡田亜沙美さん。

△眞之胸像の前で3人が「ハイ、ポーズ」。
        胸像の前には、「伊予柑」(いい予感)が二つ。志望校の合格を願って誰かが置きました。
        眞之が成績優秀だったので、それにあやかろうと、眞之像の手にさわっていく人が増えています。
 

1月11日(月・成人の日) 秋山好古生誕157年祭(その1)

  秋山好古がこの地で生まれてから157年になるのを祝して、好古の嫡孫・秋山哲兒ご夫妻(東京都)、 中村愛媛県知事、野志松山市長など大勢の来賓を迎え、式典、柔道部・合気道部の稽古始め、 餅つき大会が240人のご来館者とともに賑やかに行われました。

  その様子を3回に分けて伝えます。 (撮影:仙波満夫秋山兄弟生誕地研究員)

△関係者全員で記念撮影


△大勢のお客さまを迎えました。


△好古の嫡孫・秋山哲兒さんが祭典開催の謝辞を述べました。


△主催者を代表して平松昇理事長があいさつ
 

1月11日(月・成人の日) 秋山好古生誕157年祭(その2)


△中村時広愛媛県知事様よりご祝辞をいただきました。


△野志克仁松山市長様からもご祝辞を頂戴しました。


△宇治田美福松山白鷺ライオンズクラブ会長から、柔道部と合気道部の青少年部員に表彰状と盾、
並びに両部に帯を贈呈していただきました。


△式典を進行させた 常盤同郷会役員
 

1月11日(月・成人の日) 秋山好古生誕157年祭(その3)


△元気よく合気道部員と柔道部員が稽古はじめ。テレビも取材。


△餅つき大会で中村県知事と野志松山市長(写真)が威勢よく餅つき。


△子供たちも楽しそうに餅を搗きました。


△出来上がった餅を丸めるのに女性の方々が大奮闘。
 

平成28年1月1日(木)  明けましておめでとうございます。
                 今年もよろしくお願いいたします。



2016年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
最新ニュース 2013年2014年2015年2016年2017年2018年2019年2020年2021年

当ホームページの記事、画像の無断転載を禁止します。
Copyright© 2010 公益財団法人 常盤同郷会. All rights reserved